猫背から生首まで
突然ですが告知!
写真屋 猫背まぐろ 原発牛乳 個展
「サブカルメンヘラクソビッチだったわたしへ」
2013年5 月31日~6月30日
犬山市 キワマリ荘・ギャラリーA
なんかフライヤーみたいなの作りたいなと思って作ってみました。
こういう写真に文字入れしたりするのは昔から大好きなのですが、めんどくさいのでちゃんと作ったのは多分初めてです。
上手く出来た気がする!(自画自賛)
5ヶ月ちょっと先になりますが個展やります。
過去の自分を9組の女の子たちに投影して、最後にそれらとさよならするお葬式みたいな展示にしたいなと思っています。
10パターン×10枚ずつ計100枚の写真と、当時の私をモデルにした短編小説10本を展示予定。
20代後半になり、30歳も近付いてきて大分丸くなった私ですが、数年前まで本当絵に描いたようなサブカルメンヘラクソビッチでした。
そんな自分が今はとてもいとおしい。
今はもうそんな若さも体力も無いし、きっともう二度とあの頃の私に戻ることはないでしょう。
だからちゃんとお葬式を出してさよならしてあげたいな、って思ったんです。
5ヶ月以上先なので、これからまたどんどん変わっていくかも知れません。
まだ1組しか撮ってないし、具体的なことはまだまだこれからです。
途中で心が折れたらどうしよう…と今からびくびくしてます。
でもきちんとやり切って成仏させてあげたいです。
今年6月、キワマリ荘、よろしくおねがいします。
早い話がこれだよ!
PR
日付が変わってしまったけど日記という名の日記じゃない話を書くよ!
今日は注文していたレンズが届きました。
AF-S DX Micro NIKKOR 40mm f/2.8G 名前が長い!
ででーん!
レンズは9月にシグマの10-20mm F4-5.6 EX DC HSM(長い)という広角レンズを買ったのですが、室内で人物撮りをするにはあんまり向いてない気がして、でも18-55mmのレンズキットのレンズじゃ物足りなくて、そこで出会ったのがこのレンズでした。
2ヶ月くらい迷い続けて、一昨日あたりにふっと勢いで購入。
レンズを買うのは勢いが大事です。
取り敢えずは標準、広角、マクロレンズが揃ったので、レンズ沼にハマる前にこのあたりで頑張ってみようかなと思います。
望遠レンズは使う機会無いと思うので要らないや。
レンズ三姉妹!
来月で今使っている一眼レフのカメラを買ってちょうど2年になります。
まだ2年なんです。
まだ2年しか使ってないくせに個展やるだのカメラについてどうのだの語っているわけです。
でも(後出しになるけど)写真を撮るということにはずっと興味があったのです。
中学生の時は「写るんです」で今で言う「自撮り」を何枚も撮って写真屋さんで現像したりしていました。
今考えるとめちゃくちゃ恥ずかしい!写真屋さんごめんなさい!
今思えばその頃からセルフポートレートを撮っていたのですね。
その頃はまだデジタルカメラなんてものはなくてフィルムかAPSで、カメラなんて高くて買ってもらえないから、結局インスタントカメラを安売りの時に買い溜めしていました。
コンパクトデジタルカメラを初めて買ったのは多分娘が生まれた時。
私が買ったのではなく、元夫が買ったのですが、当時は500万画素のコンデジでも5万円台の時代でした。
今ならデジタル一眼レフが買えちゃう!
その時買ったカメラは離婚した時に私が引き取ったのですが、モデルをやってた時代に携帯電話で撮影するひとがいて(ちゃんとギャラはもらってたので何も言わなかった)、その様子があまりにも滑稽だったのでそのひとにあげました。
それからコンデジはCanonのPower Shot G10を買いましたが、いまいち使い勝手が良くなくてあんまり写真を撮った記憶がないです。
中途半端にコンデジを買わずに、その時一眼レフを買っておけば良かったなって今は思います。
そして2011年の2月、近所の電器屋で型落ちの在庫処分で投げ売りされていたNikon D5000と出会います。
正直NikonでもCanonでも安かった方を買ったんだろうなと思います。
当時はそんなに知識もこだわりもなく、とりあえずデジタル一眼レフが欲しい!と思っていたので、レンズキットで55800円という値段はとても魅力的でした(電器屋のおじちゃんがまけてくれたので、実際には5万円ちょうどくらいで買いました)。
今は5万円を切るデジ一もいっぱい出てますが、当時は5万円台なんて破格だったのです。
これはもう買うしかない!と貯金を下ろしに行き、諭吉を握りしめて電器屋に乗り込んだのでした。
だからその時もしCanonのカメラの方が安く売っていたら、Canonの方を買っていたのです。
でもEOS kissはなんとなく嫌で(CMが安っぽい)、Canonのカメラを買うならEOS、でもEOSは高いからNikonにしよう、ってな具合です。
カメラにこだわりがある方は会社にもこだわりもあるのでしょうが、私は特にないので適当なものです。
車も動けばいいや、と思ってボロボロの中古車を乗り回すような女なので、こんなもんです。
その後、ミラーレス一眼のSONY NEX-3と、娘が使うようにと思ってCanon Power Shot A2200という6800円のコンデジを買いましたが、やっぱり一番使うのはD5000です。
因みに名前は「みどり」です。なんとなく。
だからそんな私がグループ展に参加させて頂いたり、クリエーターズマーケットで展示をしたり、個展までやっちゃうなんて本当にいいのかな?許されるのかな?
とずっと思っていました。
今もちょっと思ってます。
でも自信が100%あるわけでは無い状態で撮った写真を展示するのは失礼にあたる(被写体になってくれたお友達や見て下さった方々にっとって)のではないかと思って、写真を撮る時は誰にも負けない、自分が一番愛してあげられる写真を撮ろうと最近は思うようになりました。
そもそも私あんまり他の有名な写真家さんたちが撮った写真もあんまり興味が無いですし、自分の写真が一番良い写真だと思っています。
これは撮り始めた時からずっと。
だからモデルをやめて自分が撮る側にまわったわけです。
その気持ちを自信に振り替えて、これからも写真を撮っていけたらいいなと思います。
長くなってしまった!
明日は野外で撮影です。
楽しみ!
私が2歳になる前に両親が離婚し、私は母に引き取られたので「おかあさんしかいない家」で育ちました。
父親に会った最後の記憶は小1の台風の日。
お菓子をたくさん抱えた父が雨に濡れてびしょびしょになりながらお菓子だけ置いて去って行った記憶。
それから20年以上が経ち、私は「おかあさんしかいない家」の「おかあさん」になりました。
こんな私ですが家では「おかあさん」と呼ばれています。
すごく頼りなくてすぐ泣いちゃうけど、自分にとって母がそうであったように娘にとって私は唯一無二の存在であるのだなということを思うと、何だかこう…気恥ずかしいというか照れますね。
今となっては「おかあさん」の私ですが、まさか自分が20歳で子どもを持つようになるとも、28歳で小学2年生の娘の母になるとも思っていなかったです。
だけど、多分私はきっとあのとき結婚して子どもを産んでいなかったら(うちは結婚が先でデキ婚ではなかったです)未だにひとりでダメ男の尻を追い掛けてたんだろうなー、と思うと早めに産んでおいて良かったなとも思ったり。
娘も話がわかるようになって、一緒にゲームも出来るしライブにも行ける。
母は時々口出しをしてくるけど基本的には無関心で放っておいてくれる。
今年も家族3人+1匹で仲良くやっていけたらいいな。
昔の写真見てたらこんなのが出てきたので懐かしくなって書いてみました。
一昨年の夏の写真。
私の娘と私の母。
2013年になってしまったので、今日から毎日1記事更新して行こうと思います。
いつもブログを作っては放置→放置できないように有料プランにする→やっぱり放置→もったいない…
のループなので、今回はちゃんと毎日書こうと思います。
毎日更新出来たらきっとこれからの人生も上手くいくはずだ…多分…
私に足りないものは根性、執着心、しつこさ。
何事もしつこくやらなきゃダメ!みたいなことを天馬さんもおっしゃっていた気がするので、一年間しつこく更新します。
毎日日記が書けるほど変化に富んだ日常でもないので、曜日で書く内容を変えていこうと思います。
火曜日(今日)は普通の日記です。
昨日は写真を貼ったので、月曜日は写真の日にします。
あとはまた追々。
というわけで日記を書くよ!
今日は5時半に起床、mozo(地元のでっかいイオン)の初売りに行くために早起きしました。
福袋は別にいいかーと思っていたけど、早く行かないと駐車場に車が停められない可能性があるので7時過ぎに出発。
朝ごはんをローソンで調達し、いつもは40分弱かかる道がすいすいと20分強で到着。
「なんか正月っぽい…」
と運転しながらつぶやいたら、娘に
「だって正月でしょー」
と返され、車のいない道に正月を感じました。
mozoに着いたら既に並んでいる人多数。
多数どころじゃないや、物凄い数の人がぞろぞろと行列を作っておりました。
これはやばい…
何がやばいのかよく分からないけど、何かしらの危機を感じる。
並ばないつもりだったけど、並ばなきゃいけない気がする…
でも寒かったので、結局8時半頃まで車でだらだらして(主にココリコ田中のWikipediaを見てた)、子供服があるフロアのそばの入口に並びました。
福袋は要らない、と言いつつも、INGNI Firstという子供服ブランド(お高い)の福袋の数が500袋と書いてあるのを見て、これはいけるかも知れない…と謎の自信が湧き、福袋目がけて突入することを決意。
並んでいる間の1分ってめちゃくちゃ長い。
娘としりとりしたり、カイロを首に当てて「寒い」とか「熱い(暑いではない)」とかぶつぶつつぶやいていたり、立ったまま寝て過ごしていたらようやく開店時間に。
開店と同時に「うおぉぉぉぉぉ!」と叫びながら店内に突入して行く群衆の姿を見ていたら変な笑いが込み上げてきて、一人でグフグフ笑ってしまいました。
店内に入るとみんな走っていたので、私も娘の手を引いて走りました。
でも私も娘も足が遅くて鈍くさいので、何度もおばちゃん(っょぃ)に抜かれました。
くやしい。
何とか最後尾の札を持ったお姉さんのところまで辿り着き、買えるかなーどうかなーとわくわくしていたらあの巨大なイオンの中が人で埋め尽くされていました。
ゴミのような人たちを見て、自分もそのゴミを構成しているうちの一人であることに気付いて何だかまた笑えて来ました。
周りがずっとピリピリしているのでそれもおかしくて、常に半笑いだった気がします。
そうこうしているうちに整理券が配られ、娘のサイズの福袋が買えました。
わぁい福袋だぁ!
やたら重たかったので、隣のクレアーズの1000円の福袋を買ったあとすぐに車に積みに行きました。
駐車場は駐車場難民で溢れかえっていました。
荷物を持って近付く私たちをもう帰るものと思いこんだ車が近付いて来ましたが、まだ帰りません!ごめんなさい!と心の中で舌を出しながら駐車場を離脱。
その後はaxesでお洋服を買ったりPEACE NOWでお洋服を買ったり、娘のコートを買ったりぷらぷらして昼過ぎに帰宅。
mozoは人が多すぎて携帯の電波は全然つながらなかったし、やっぱり家が一番だなと思いました。
来年はもう初売りなんか行かない…
帰宅後、母が作ったお雑煮を食べてお正月感を満喫しました。
おせち料理は食べられるものがない(好き嫌い多すぎ)ので何も食べなかったよ。
娘は黒豆を一人でずっと食べていました。
PEACE NOWで買った半額のブラウスにイノセントワールドのセールで買ったコルセットとMIHO MATSUDAで買ったスカート(40%オフだった)を合わせたらめっちゃかわいい!
母「可愛いけどどこに着て行くの…」
私「職場だよー」
母「頭おかしい子って思われるよ」
私「もう思われてるから大丈夫だよ!」
その後部屋の片付けなどをしていたら急激に眠たくなり、おひるね。
寝る直前にしろうさんからメールが来ていて、物凄く遠回しでめんどくさい返事をしていたけど記憶にない!
真木蔵人の画像を検索していたら母にめっちゃ怒られる夢を見て2時間ほどで起きました。
晩ごはんはにゅうめんと生ハムとエビと茶碗蒸しでした。
茶碗蒸しを食べたあとに賞味期限が昨年の12月22日であることに娘が気付きましたが、見なかったことにしました。
それからお風呂に入ってiTunesのアップデートを今更したら凄く見にくくなっててびっくりしました。
やらなきゃ良かった…
落胆しつつ今に至ります。
日記を書きながら久しぶりにART-SCHOOLを聴いていたら懐かしいことを色々と思い出したよ。
今年は新しいことをどんどんやろうと思います。
過去を全部塗り替えて、全部「懐かしいもの」にしたいです。
この頃のリッキーめっちゃかわいい。
カレンダー
最新記事
(06/23)
(05/02)
(01/17)
(01/12)
(12/29)
(12/26)
(12/22)
プロフィール
HN:
原発牛乳
年齢:
40
性別:
女性
誕生日:
1984/09/21
職業:
おかあさん
趣味:
おひるね
自己紹介:
かわいい女の子の写真を撮ったり行き過ぎた妄想を小説にしたりしています。
名前はアレだけど別にこわい人じゃないです。
名前はアレだけど別にこわい人じゃないです。
ブログ内検索
最古記事
忍者アナライズ